友人に「ハワイに銀行口座を作ってきた」と聞き、急にハワイに行きたくなり、はじめてのハワイ旅行を決行。
ワイキキに到着したのは朝だったので、ホテルの部屋の準備はまだまだ。
そこで、スーツケースだけを預かってもらい、パートナーとわたしと、銀行口座を開設しにセントラルパシフィックバンクに行くことに。
ハワイでの口座開設はパスポートだけでO.K
「英語が解らないし、ハワイに住んでいるワケでもないし、留学の予定もない。
ただの観光客が、果たして銀行口座なんて作れるのか?」と思っていたのですが、そんな不安はまったく必要なかった(笑)
パスポートと口座に入金するお金のみで、とても簡単に口座が作れます。
今は「ハワイがはじめて!」でも、そのうちに、「毎年、ハワイで数ヶ月の長期滞在できる人」になるのが夢なので、
それが実現すると、ハワイに口座があると便利だなぁ、って。(←もう叶うことしか考えていない)
毎回毎回、空港で、いちいち「日本円をいくらくらいドルに換金していこうか?」なんてことに頭を悩ませなくていいんですよね。
また、アメリカ本土ではなかなか口座開設は難しいのですが、ハワイだと簡単に口座が開設できることから、
最近では、資産分散のために外貨預金したい人も口座を作る人が増えたみたいです。
ワイキキでは日本語の話せるスタッフが説明してくれる

銀行の窓口で、「I’d like to Open a bank account.(口座開設したいです)」と伝えると、わたしたちの下手な英語具合に、ササッと日本語のわかるスタッフを呼んでくれました(笑)。
ワイキキは日本人観光客も多い為、セントラルパシフィックバンクでは、常時、日本語を話せるスタッフを配備してくれています。
他のローカルな支店では、日本語受付は、まだ万全とはいかないみたいなので、口座開設時にはワイキキ支店へ行くのが間違いない感じです。
セントラルパシフィックバンクの口座開設は2種類。
- チェッキングアカウント(Checking Account)当座預金
- セービングアカウント(Saving Account)普通預金
一般的な口座の使い方は、ハワイ滞在時に、当座預金口座に預けてある金額をデビットカードで使い、その残りを帰国後、インターネットから普通預金に移すというもの。
当座預金には利子は付かないけど、普通預金だと利子が付きます。
デビットカードはクレジットカードとは違い、当座預金に入っている金額しか使えません。
慣れない土地で、多額の現金を持ち歩くリスクを回避できるのが利点。
できれば安いレートの時に預けて、貯めておいて、ハワイの旅行の時にそれを使うのが理想的。
個人口座を開設する際は、ひとりの名前で開設することもできますが、夫婦の場合は共同名義でひとつの口座を持つことも可能。
わたしたちは共同名義の当座預金口座と普通預金口座を作ることにしました。
日本の「印鑑」にあたるサインは「パスポートと同じ文字にしてください」と言われたので、漢字の氏名を書きました。
漢字のサインなら、すぐに文字を真似されて…という心配はなさそうです。
チェッキングアカウント(Checking Account)当座預金は開設資金ゼロでもO.K
セービングアカウント(Saving Account)普通預金は最低入金金額100ドルで、口座維持には300ドルが必要。
ということで、わたしたちは当座預金に100ドル、普通預金に300ドルで口座開設をしました。
そして、こちらが、その際に渡された預金の明細書です。

日本の銀行のように銀行通帳はなく、ただのペラペラの2枚の紙切れを渡されるだけなので、「口座開設」という実感があまり湧いてきません。
しかも、口座番号も「インターネットバンクにログインする時の番号はこれね」と、ポストイットをペタリと貼り付けられただけだし。
ものすご〜く大雑把(笑)。
これでいつでもデビットカードでドル支払いが可能に!
ただひとつ、ハワイの銀行口座に預金したことを実感できるのが、デビッドカード。

汚い画像で申し訳ない…。
2.3週間後にデビットカードが自宅に届いたら、カードに貼り付けてある連絡先に電話をして、カードのアクティベート(使用開始)手続きをして、使用できるようになります。
ただし、ハワイでのみ。(日本やハワイ以外の外国で使用したい場合は、電話をかけます)
電話をかけると、いきなり「Good morning なんんとかかんとか〜♪」と英語が耳に飛び込んできますが、電話口で日本語を話すと、「OH!」と言いながら、日本語で話してくださいます。
カードアクティベートも日本語で大丈夫です。(通話代金は海外通話代金になります)
アクティベートの手続きが終わり、これでハワイに旅行に行った際は、デビットカードを持ってABCマートでも地元のスーパーでも買い物ができる!
そうそう、ハワイのセントラルパシフィックバンクのATMは、すべて日本語表示にできるので、マシーンの前に行って、よくわからなくて固まる…ということは全くないので、安心ですよ。

これなら、日本でATMを操作するのと、なんらかわりはないですね。
はじめてのハワイではじめての海外での銀行口座開設にチャレンジしてみましたが、とても簡単でした。
口座開設は、ハワイ長期滞在への夢が広がる第一歩になりました。