先日、我が家の小さな庭でラベンダーを収穫しましたが、今日はミントを摘みました。
そして初めての自作ハーブスプレーに挑戦してみました。
梅雨時の玄関をいい香りにしたい!
梅雨が始まり、なんとなく…玄関が臭う。
我が家の玄関横には扉のない土間収納があります。

この土間収納に、わたしとパートナーのすべての靴、自転車、ジョウロやスコップなどガーデニングの道具、ティッシュやトイレットペーパーなどの買い置き、先日作った梅のシロップ漬け、その他、孫のおもちゃなど”いつもは使わないもの”が置いてあります。
色々なものがゴチャ混ぜに置いてあり、なおかつ扉がないので、この梅雨の時期、外出して戻ってくると、結構匂いを感じる…。
そんなことが気になっていた矢先、「庭で採れたミントをどうしようか?」と思って調べてみると、消臭効果のあるハーブスプレーをミントで作ることができることを知りました。
市販の消臭スプレーよりも、ナチュラルだし、いいかも。
…ということで、自作ミントのハーブスプレー初挑戦!
「初挑戦!」とすごく意気込んでいる割には…、これ、材料も少なく、作り方も簡単。
今回は「リフレッシュ」や「消臭」効果を期待するのでミント。
ミント単独でもいいし、好きなハーブをブレンドしてもO.K
今日は我が家の庭で採れたミント、ラベンダー、ローズマリーを、豪華に全部入れちゃいます。
材料は、精製水200cc(無ければ水でもO.K)と無水エタノール100ccを用意。(ドラッグストアで購入できます)

作り方は超簡単。
1.鍋に精製水200ccを入れて沸騰させて、ハーブを入れたら火を止めて10分蒸らします。
2.冷めたらガーゼかキッチンペーパーで漉して絞る。

3.出来上がったハーブ水の中に無水エタノール100ccを加えたら、スプレー瓶に移す。

たったこれだけで完成です。
そして、出来上がったものは1ヶ月で使い切ります。

このスプレーは、リフレッシュしたいときに空間にシュッ。
土間収納の床にシュッ。
玄関の床にシュッ。

ハーブスプレーをシュッシュしたおかげで、玄関がかなり爽やか!
玄関には、先日、我が家のラベンダーとオリーブの枝で作ったドライフラワー(まだドライになっていないけれど)を飾ってみたんだけれど、その香りと融合していい感じ。
見た目にも”ナチュラルオシャレ”な家になったかな?(笑)
ハーブスプレーは、ミントの他にも、虫除け効果が欲しい時はレモングラス。
アイロンがけのときに一吹きするリネンウォーターはラベンダー、ローズマリーなど、目的によってハーブを変えて作ることもできます。
さて、初めてのハーブスプレーを作ったあとは、一休み。
ティータイムです。
”いつも”の紅茶に、ミントの葉を1枚だけ浮かべます。

たった一枚浮かべただけなのに、ほのかにミントが香り、”いつも”の紅茶がちょっと新鮮な味わいに変わります。
最近、紅茶をいただきながら、庭の緑を見るのが楽しみ。
まだまだ緑が少ないけれど、それでもすごく目を楽しませてくれる。
いつか、この庭が”小さな森”みたいになったらいいな。
ローズマリーがもう少し育ってきたら、ローズマリーでパンも作ってみたいなぁ。
小さな庭の存在は、忘れかけていた「好奇心」や「遊び心」を刺激してくれる。
その度に、「岐阜に引っ越してよかったな」と感じる。