2017年4月に開業したばかりの名古屋JRゲートタワーホテルに宿泊しました。
開業間もない新しいホテルに宿泊するのは、ワクワクします。
名古屋JRゲートタワーホテルは名古屋駅直結!急な宿泊だとしてもここだけで全てが揃ってしまう便利さ
新幹線で名古屋駅に到着したのお昼。
15時チェックインの時間にはちょいと早い。
そんな時、時間つぶしに全く困らないのが、この名古屋JRゲートタワーホテル。
名古屋JRゲートタワーホテルの下はタカシマヤゲートタワーモールとなっていて、150店舗ものお店が集結。
さらに、その上には東海最大級のユニクロとGuとこれまた大きなビックカメラも入っている。
例えば「日帰り」な感じで手ぶらでフラリと来て、急に体調が悪くなり「あわや数日名古屋宿泊!」になったとしても、下着や靴下から日常の服、ブランド品、家電までもがゲートタワーだけで揃えられる。
最近は頻繁に神奈川と岐阜を行ったり来たりしているのですが、わたしは三半規管が弱く乗り物酔いしやすいので、結構、こういうことがあったりするんですよね(汗)
こういう時もすぐに対応できるので、すごく有り難いです。
ちなみに今回の旅では、急に色鉛筆とノートが欲しくなり…。
フロアマップを調べてみると…TOKYUハンズが入っていて、11階の文具&画材売り場でしっかりと調達できてしまった!

そういう「ちょっといつもは買わないようなもの」までも、エスカレーターの上下移動だけで簡単に手に入ってしまうのがうれしい。
また、その上の12階から13階はレストランフロアになっており、ティータイムや食事にも全く困らない。
ゲートタワーを1階からホテルの階まで一巡するだけで、何不自由なく過ごせてしまう。
どこにも動くことなく、全てがこのビル内で完結してしまうのがスゴイ!
ということで、一通りショップを巡った後はゲートタワー13階でランチを。
JRゲートタワー13階のJohnnie’s Brasserie(ジョニーズ ブラッセリー )

このお店、実は90分という制限があるのですが、とても広くて、ソファー席があるところがすごくくつろいでゆっくりランチをいただける感じ。
窓に近い席に案内されたので、眼下には名古屋の駅前の街並みが広がる。

テーブルにサーブされたお水の器が「ビーカーか?!」と思うほどドド〜んと存在感がありまくり。

パートナーはキハダマグロのバーニャカウダサラダを。

わたしはマッシュルームのクロックムッシュ。

先ほどのビーカーのお水にもびっくりしたけれど、このクロックムッシュのサイズも、ドド〜んと大皿に乗ってきてびっくり!
「絶対食べきれない…」
最初からパートナーに少し切って渡す。
でも、少し…が、ボリュームありすぎて、ナイフでなかなか切れない…。
ハムも分厚くて立派!
すごく美味しくて、「びっくり唖然」としていたはずの量なのに、ペロリ!イケちゃいました。
食後のお茶をいただきます。

席がゆったりめなので、90分といえども本当にゆったりと優雅に過ごすことができて、わたしとパートナーはご満悦。
さて、エスカレータで15階、名古屋JRゲートタワーホテルのフロント階へ。

同じ階には、天空の「スタバ」

ホテルに宿泊しなくても、手軽に天空気分でPC作業ができるのがいいなぁ。
薬局にJR東海ツアーズと名古屋のお土産「しるこサンド」も売っているコンビニ。
「レストランで食べるのも疲れた」という時、このコンビニは強い味方だ。
その向こうに名古屋JRゲートタワーホテルのエントランス。

「本当に全てが揃ってしまうのね」というこの上ない便利さ。
ホテルの扉をくぐると右側にレストラン「THE GATEHOUSE」
ここの朝食が名古屋イチ美味しいらしいのだそうだが…。
朝が最近起きられないわたしは、11時までのチェックアウトタイムまで1分でも多く睡眠を貪りたいので、今回は「素泊まりプラン」で。(残念…)
後ろ髪を引かれながら左へ進む。(今、食べたばかりでしょ!)

「まぁ、モダンねぇ」
まだ真新しいので、ホテルのロビーは明るくて眩しく輝いている。
フロントでチェックインを済ませてお部屋へ。
敷き詰められた絨毯がフッカフカで歩くたびに足がぐーっと沈む。
バックパッカーなわたしたちには問題はないけれど、スーツケースだったら、滑らず、かなり持ち運びにくいかも…。
20平米のモデレートダブルのお部屋は明るく開放感たっぷり「天空のデスク」が気に入った!
到着したのは18階の20平米、モデレートダブルというこのホテルでは多分一番小さなお部屋。

お部屋が明るい!!
このお部屋の写真をHPで見た時、すぐに「天空のデスクで、外の景色を眺めながらのんびりとブログが書きたい!」と思いました。
そんな野望を叶えてくれる天空から街を見下ろす大きな窓!
そこに配されたデスク。
HPで見てイメージした通り!
しかも、デスク横にはソファーと、これまた「天空気分」が満喫できる作り。(これは想定外)
さらにその横にはタブレットが置かれていて…。

「作業の合間にタブレットでネットを徘徊しながら街を眺めながら足を伸ばしてのんびり」とか「夜景を見ながらくつろぐ」とか妄想が広がる。
しかも、このタブレットは自由にネットが閲覧できるところもスゴイけれど、これ一つでお部屋の全ての照明、空調なども設定変更可能なところも最先端な感じ。
いちいちコントローラーの場所まで歩かなくても、いつでも快適なお部屋にカスタマイズできるのだ。
パートナーなぞは、照明機能が特にお気に入りで、何度も何度も部屋を暗くしたり明るくしたりを繰り返して遊んでいました。
おまけに新聞もこのタブレットで読めるので、わざわざ朝刊を部屋で受け取る必要もない。
お水も一人1本づつ無料で用意されているのも気が利いている。

ソファーの下はセーフティボックスとパジャマ。
クローゼットもキレイだし、開けるとライトが点き、そのままにしておくとライトが消えるというのも使いやすい。

しかもアイロン&アイロン台まで標準装備。

そして洗面所。

新しいし、十分な広さ。
ドライヤーは髪を痛めないナノイー。
洗面台には使い切りのポーラのメイク落とし、洗顔料、化粧水、乳液があり、至れり尽くせり。

バスタブもお湯を張って湯船で足を伸ばしてくつろげる広さで、「最近暑くてシャワーばかりだった」のだけど、この日は久々にゆっくりとお湯に浸かった。
「ハァ〜。空調が快適だと、お風呂も苦じゃないし、居心地いいわぁ」
お風呂上がりにフロント外のコンビニへ行ってスムージを買い、夜景を眺めながら飲んだ。
まるで星の中にいるよう。

デスクでガシガシ仕事をしているパートナーを横目に、ソファーで足を抱えてタブレットでネット徘徊。
天井埋め込み型ナノイー発生機は微粒子イオンとやらで花粉やハウスダストに含まれるアレルギー物質の活動を抑制してくれているらしい。
…そういえば、このお部屋に来てから鼻をかんでいないかも!(←年中鼻炎)
壁にはエコカラットという加工が施されていて、湿気や臭いを吸収してくれるので、空気のこもり感がない。
こういう清浄機能が働き、お部屋が静かなせいか?すごくリラックスでき、タブレットを操作しながらもだんだん眠たくなってきた。
いつもなら、少しPCに向かっては「疲れた」とゴロリと横になるパートナーなのに、「天空のデスク」は快適なのか?
無言のままひたすらPCで作業を続けている。
「天空のデスクでブログが書きたい!」と言うわたしの願いはまだまだ叶えられそうにないので、ひとまずベッドでコロリ。
…。
あ!
と、気がつけば…窓の外が明るくて…!!

まぶしい!!
朝の6時。
ぐっすり眠れてめちゃくちゃスッキリしている。
チェックアウトの11時まで寝るつもりだったのに、思いがけなく早起きをしてしまい…。
パートナーはそのつもりでぐっすりとお休み中。
ごそごそとリュックからPCを取り出し、ようやく憧れの「天空のデスクでブログを書く」を叶えた!
大きな窓から朝陽を浴びた始動し始める街の景色を眺めながらのブログ書きは最高!
一日中お部屋でおこもりして過ごしたいくらい居心地がよかった。
「ブログを書くためだけにここに泊まる」という贅沢なこともしてみたいホテルでした。