先日、娘(次女)とふたりで東京の荻窪にあるはちみつ専門店「L’ABEILLEラベイユ」に行ってきました。
待ち合わせは「荻窪駅」
はちみつの量り売りもイートインも!
お菓子づくりの好きな娘は、最近、「カークランド クローバーハニー」というコストコのはちみつを購入。
カークランド クローバーハニー(蜂蜜・はちみつ・ハチミツ)グレードA 680g×3ヶ
売り上げランキング: 7,312
この「カークランドのはちみつ」がかなり美味しかったそうで、はちみつにハマり中な娘。
「世界のいろいろな種類のはちみつをテイスティングして、購入できるところはないかなぁ」ということになり、はちみつ専門店「ラベイユ」さんに行くことに。
「ラベイユ」さんの店舗は渋谷、日本橋、銀座、大手町、名古屋、京都、神戸、梅田、福岡など、現在14店舗(2017年5月)あります。
本店の荻窪を選んだのは、「はちみつドリンク」や「はちみつを使ったスイーツ」のイートインがあるから。
せっかくだから、ゆっくりとはちみつを味わいたいですもんね。

東京の荻窪「ラベイユ」本店は、雑木に囲まれた白くてシャレた素敵な建物。
入り口を観ただけで、もうワクワクします。

この建物すべてが「ラベイユ」さんのようです。
店舗はこの1階。
中に入ると、店内の棚一面にはちみつがズラリ。

圧巻〜!!
確かに、こんなに種類があると、テイスティングしなくては、どれを購入してよいのか?わかりませんね。
ということで、早速、気になるはちみつをテイスティング。

専用の紙スプーンですくいます。
「はちみつ」と一口で言っても、サラサラなものから重く粘りがあるもの、黒い色のもの、まるでりんごジャムのような色のものや、透明なもの…本当に色々なんですね。
そして、「はちみつは甘いもの」と思っていたのですが、その甘さもお花によって全然香りも甘さも違うし、「甘い」だけじゃなくって「ほろ苦いはちみつ」もあることにビックリ!
う〜ん。
とてもじゃないけれど、ひとつに選びきれない。
迷いながら、いくつかテイスティングした結果、選んで購入したのがこちら。

手前のははちみつじゃありませんが…、はちみつを使ったお菓子で「はちみつアマンドショコラ」
キャラメリゼしたアーモンドを、ホワイトチョコレート&ハンガリーのアカシアはちみつパウダーでコーティングしてあるお菓子。
優しいまろやかな口当たりで、スーゥと溶けていくような甘さ。
これは試食した途端、購入を決めました。
きっと、「はちみつアマンドショコラ」は、このお店に行くたびに毎回買っちゃうな〜。
真ん中の瓶は「マヌカ」
ニュージーランド産のはちみつで、ねっとりと粘りのある濃い甘さ。
わたしは、お店の瓶詰めをそのまま購入しましたが、娘は「これが一番!」と、自宅から持ってきたジャムの空き瓶に詰めてもらっていました。
量り売りだと、瓶のお値段分、少しお安くなります。
一番奥は「宮古島の花々」というはちみつ。
これは、口に含んだ瞬間、ふわぁ〜っと「花の香り」が鼻腔に広がる。
まさに「花々」という感じで、ものすごく華やかな香りのするはちみつ。
テイスティングしてみると、本当にひとつひとつ個性的。
はちみつのティスティングだけでも、幸せな気分にひたれる(笑)
とはいえ、イートインでやっぱりなにか「はちみつスイーツ」も食べてみたい!
ということで、プリンとかシュークリームとかもありましたが、はちみつロールケーキをオーダー。

ちょうど、お試し用のはちみつドリンクをいただいたので、それとともにいただきます。
しっとりふわふわ。やさしい甘さに、娘とふたり、うっとり。

カウンターに置かれた「はちみつの使い方」のフリップを見ながら、手に入れたはちみつをどう使おうか?と思案。

ゴールデンウィークの連休中で、あまり人がいなくて、街がなんとなくゆったり、のんびり。
娘の近況を聞きながら、非日常な雰囲気を楽しめました。