新年あけましておめでとうございます。
ということで、元旦に相模国一宮で日本で唯一の八方除けというご利益のある寒川神社に初詣に行ってきました。
有名人も通う寒川神社!
八方除けとは、風水上あまりよくない家相のお部屋だったり、吉方ではない方向へ旅行をするときとか、あまり好ましくない土地へ出向くときとか…、もう四方八方のすべての悪事災難を除けてくれるという寒川神社。
厄除けパワー最強なんですよ!
しかも、そんな凄すぎるご利益は日本でここだけ!って素敵じゃないですか?!
都心からのアクセスも悪くないし。
なので、元旦は、さすがにすごい人です!

有名芸能人が結構訪れているらしいです。
たとえば、世界中を旅されているハイパーメディアクリエイターの高城剛さん。
LIFE PACKING2.1 未来を生きるためのモノと知恵
売り上げランキング: 1,233
この書籍で(紹介文はなかったのですが)、「いつも持ち歩いているもの」として、寒川神社の八方除けのお守りが小さく写されていました。
また、帰りに立ち寄ったお店では、榊原郁恵さんと渡辺徹さんご夫婦や米良美一さんのサイン色紙を拝見しました。
有名人の方も、みんな厄を除けてもらいたいんですね。

あら?神門のところに何かしら?
前回(4月)に来た時は、あんな派手な飾りはなかったけど、お正月だからかな?
調べてみると、平成13年から東北三大祭りの「青森ねぶた」が「迎春干支ねぶた」として寒川神社の神門を飾っているそうです。

どうやら、この「ねぶた」は、「因幡のしろうさぎ」の一場面のようです。
ガマの穂まで描かれています。
下から見上げると、結構な迫力です。
その神門をくぐり、境内へ。

うわっ!屋根に太陽の光が当たって、キラキラで眩しいっ!!
今日の寒川神社の空は雲ひとつなく、輝いています。
境内の中に入ってもなかなかお賽銭入れまで並び、ようやく無事に参拝。
わたしも寒川神社の八方除けのお守りを購入。

こちら、カード型のお守りで、名刺入れとかお財布に入れやすいタイプになっています。
わたしは白を購入したのですが、他にも紫、青、赤、黄色と種類があります。
購入してからこの種類分けの意味を知ったのですが…。(目が悪くて遠すぎて文字が見えなくて、雰囲気だけで選んでました)

・白色のお守り : 開運招福・万願成就
・紫色のお守り : 健康回復・身体健全
・赤色のお守り : 縁結び・家庭円満
・青色のお守り : 成績向上・目的達成
・黄色のお守り : 金運向上・職業繁栄
というように、ご利益ごとに色が違っていたんですね。
白いお守りを選んだわたしは、「開運と万願成就」。
今年は1月末には長女の第2子が誕生する予定なので、しばらく、娘のところへ通勤することになるわたし。
これからどこに住んでどんな暮らし方をしようか?と、「夢の平屋」のことを考えたい反面、「おばぁちゃんとして」のお仕事もあるので、忙しくなりそうな気配。
パートナーは紫色と黄色いお守りを迷っていましたが、結局、黄色を購入。
黄色い「金運向上、職業繁栄」のお守りは、去年パートナーが一緒に立ち上げた会社のさらなる発展につながるような感じで、グッドチョイスなのではないか、と思います。
それぞれにグッドチョイスで、それぞれにとって一番いいお守りが手に入った気がします。
そして、新年の運試し(?)
おみくじ。
「池水にかげはさやかにうつれども、手にとりがたき冬の夜の月」と、なんとも寒々しい歌のおみくじを選んだわたしは「小吉」でした。
パートナーはうって変わって「春」を思わせるような温かみが差してくる歌で、「大吉」でした。
いいなぁ。
でも、パートナーが大吉なら、わたしも一緒に暮らしているから豊かさのご相伴に預かれるから、ま、いいか。
そんなお正月を過ごしましたが…、もうすでに4日ですね…(汗)
全然ブログの更新ができていないのに、時間が経つのが早い!!(泣)
今年も、できる限りブログを更新しますので、どうぞよろしくお願いいたします。