ついつい宿泊したホテルのレストランの紹介が後回しになってしまいました。
この旅行中で一番お世話になったレストランなのに…(笑)。
10月、シーズンオフなため、ランチは「季節営業」でクローズされていましたが、ディナーと朝食は営業しています(笑)。
ラ・ティーダ石垣島リゾートのディナー&朝食がなかなか美味しい!
ディナーは前日に予約しておけばコースもいただけますが、わたしたちは毎朝、朝食にレストランに来た時に「今日行きますね」なんていう行き当たりばったりな感じなので、今回はアラカルトでいただきました。
底地ビーチで1日中遊んで、サンセットを眺めて歩いてすぐにホテルに戻れるのは、なんだか幸せ。
まずは「底地(すくじ)ビーチ」の名前が入った「スクジサラダ」をいただきます。
このサラダ、野菜だけでなく魚介類が入っていて、海に近いホテルならではの「サラダ」になっていました。

かわいらしい盛り付けです。
そして「島タコとセーイカのカルパッチョ」。

沖縄に来たら、やっぱり1度は飲んでおきたいオリオンビール。

お酒やカクテルのメニューも豊富で、ビールもマンゴービアやカシスビアという甘い系のものもありました。
海遊びで熱くなった身体にビールは美味しいね。
沖縄料理の定番のアーサー天もいただきます。

このアーサー天、モッチモチでまるで”麩まんじゅう”のよう。
今まで食べてきたアーサー天の中で一番美味しかった!!
ラ・ティーダはホテルの規模はこじんまりしていて、楽天でも”評価の星”が表示できないくらい、口コミが少ないのだけれど、朝食も夕食もすごく美味しいの。
締めはカレーライス。

このカレー、きっとどこの食堂、ホテルよりもきっと安いんじゃないかと思います。
なんと!500円。
パートナーが、驚いていました。
そしてこれが野菜そば(790円)。

ゴーヤとか八重山の細切りかまぼことか具沢山で、汁があっさりしていて、これも美味しい!
もちろん、八重山そばやあぐー豚のポークソテー、八重山牛ステーキなどもいただけます。
そして、朝食はバイキング形式で用意されます。

明るくてちょっとオシャレな感じのレストランで、人も少なくて、ちょっと優雅な朝が迎えられます。
ビュッフェテーブルには、サラダ類。

そして惣菜。

この惣菜は毎日少しづつ変わっているので、飽きることはないです。
例えば、次の日はこんな感じ。

納豆や海苔など和食もあります。

梅干しや島豆腐の奴など、ご飯のお供も充実。
フルーツコーナー。

パンは毎日2~3種類。

トースターで焼いていただきます。
ちなみに、わたしのプレートはこんな感じになりました。

黄色いのはシークァーサージュースです。
南国っぽくて、爽やかな感じです。
本当に、どのメニューをいただいてもすごく美味しくて!
ついモリモリといただいちゃいます。
お部屋も旧館は狭いようだけど、新館は広々しているし。めちゃくちゃ快適。
食事も美味しいし、海水浴のできる底地ビーチは目の前だし。
楽天とかで口コミ数が足りず、”評価の星”がついていなかったのが不思議なくらい。
今回の旅は出発一週間前にホテルを探したので、4泊連続で宿泊できるホテルがたまたまラ・ティーダ石垣リゾートだったのですが。
ホテル内もすごく静かで、夜は満点の星が見えて、ゆったりした時間を過ごせて、「導かれて正解!」。
ホテルの方によれば、「4月から11月まではこういう天気が続く」とのことなので、晴れていれば、11月まで海に浸れるかもしれません。
海に入れる時期、夏休みを外して、ここに遊びに来るのがいいと思う。
空港から30分くらいだけど、また来たいな。
なんだか石垣島の食べ物の話ばかりで、ブログが「食べログ」みたいになっている気がしますが…(汗)。
ま、いいか。
■石垣島旅行記のつづき