8月からAmazonでkindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)なるサービスが開始されました。
月額980円で、”Unlimited”指定されたKindle本を一度に10冊までダウンロードして読める、読み放題サービスです。
丸ごと1冊をダウンロードして読めるので、まるで図書館で気に入った本を借りるような、そんな”本のレンタル”といったイメージのサービスです。
kindle Unlimited 断捨離スピ系がダウンロードした本
Amazonプライム会員のパートナーは3ヶ月無料。
平会員のわたしは30日間無料でお試しができます。
最初は「パートナーだけ”お試し”すればいいかなぁ」と思っていたのですが、考えてみたら月980円。
毎月のように本を購入する人にとっては、本、たった1冊くらいの価格。
その金額で、もし、読みたいなぁと感じる本や雑誌が読めるのなら、そんなに高価でもない気がします。
…というか、月に1冊づつ読みたい本があって、ダウンロードできれば、元は取れてしまうと思うんです。
実際、わたしがkindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)を試してみよう!と思ったのは、高城剛さんのこの本が読みたかったから。
あ、”読みたい”というよりも、オール写真なので”チラ見がしたい!”というのが正しいかも(笑)。
これは写真なので、iPad Proにダウンロードします。
LIFE PACKING2.1 未来を生きるためのモノと知恵
売り上げランキング: 6
この本、単行本だと¥1,836。
でも、現在読みたくても在庫切れなんです。(2016.8.17現在)
kindle本は¥1,250。
でも、これがkindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)980円で読める!!
kindle本を購入するよりも安く読むことができるんです。
本当に、私の場合は、「チラ見したい本」これ一冊読んだだけでも、完全に元が取れちゃうわけです。
ついでなので、この本の中身を紹介すると、この本は2012年に出版された「LIFE PACKING 未来を生きるためのモノと知恵」という本の続編。
本の中では高城さんは自分の持ち物の99%を処分し、高城剛が最後に残した1%の生活必需品を公開しています。
その生活必需品は、大型のスーツケース2つにコンパクトに収まってしまうんです。
そして、その中には炊飯器二つもちゃーんと入っています(笑)。
驚くのは、これが彼の”全財産”で、以前の本では現在は”拠点となる場所(定住先)”があったのですが、今はそれすらも持たず、世界中のホテルを泊まり歩いているという進化(?)を遂げていること。
そんな高城さんの”ライフパッキング”が見たくて、…でも、面白いけれど、”永久保存”するほどではない(ごめんなさい)。
そんな、「チラっと見たい」場合には、kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)はかなりいい!
そして、その他にも石井ゆかりさんのkindle限定の「星占いマルジナリア impress QuickBooks」(¥387)も読みたかったので、こちらもダウンロード。
売り上げランキング: 4,237
あとは、雲黒斎さんと山川紘矢さんの「山川さん、黒斎さん、いまさらながらスピリチュアルって何ですか?」。
山川さん、黒斎さん、いまさらながらスピリチュアルって何ですか?
売り上げランキング: 1,602
これもリアル本は¥1,404で、kindle本は¥1,080。
これも読みたいけれど、永久保存版にはしない。
シンプルライフを心がける中で、本を断捨離して気づいたのですが、結局のところ、読みたい本を購入しても、”家に残しておいて繰り返し読む本”というのは、とても少ない。(わたしにとっては)
リアルに「図書館で借りて…」もいいのですが、わざわざ図書館まで行かなくても、24時間いつでも家にいながら瞬時に、その本を読むことができるのは、すごい!
しかもkindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)だと、”1度のダウンロードは10冊まで”だけど、本を入れ替えれば無限ダウンロードできちゃったりします。
月に1冊、読みたい本があればkindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)の元は取れます。
そして、もし「お気に入りの本が月に一冊も見当たらない!!」というような状況になったら、いつでも解約すれば良いわけで。
シンプルライフを目指す人、断捨離している人、本を読むのが好きな人には、「Kindle Paperwhiteを買ってkindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)を試そう!」というのも、絶対楽しいと思う。
売り上げランキング: 91
ゆくゆくはたくさんの本がkindle化してくるといいなぁ。
とりあえず、これをkindleに詰めて、9月のスリランカ旅行に行ってこようと思っています。