最近のマンションには絶対についている「24時間換気システム」。
最近、これで24時間換気しているのが寒くて寒くて…。
そもそも24時間換気システムはなぜ付いているのか?
もちろん、今まで住んでいたマンションにも付いていましたが、現在の我が家はコンパクトなので、わずか3.3畳のベッドルームにこの24時間換気システムの換気口があると、かなり寒い。
だって、換気口とベッドの距離がこれですから…。

枕のすぐ上が換気口…。
そのおかげか?
いつもは、わたしが風邪で寝込んでも、うつりもしないパートナーが、風邪をひいてしまった!!
「頭が冷たくて寒いよう。音がうるさくて眠れないよう」
あまりにも可哀想なので、ベッドで眠る間だけ、24時間換気を止めることにしました。
これって、勝手に止めてもいいのかしら?
空気を入れ替えてくれるのは有難いことだけど、換気システムを、まる一日中稼働させる必要性って、一体、何?
改めて、24時間換気システムについて調べてみると、意外なことが解りました。
24時間換気システムは、強制的に室内の空気を入れ替える換気設備の事。
住宅の高断熱高気密化にともなって、化学物質によるシックハウス症候群などの問題が増えて、2003年に建築基準法で設置を義務化。
これって、シックハウス対策だったの?!知らなかった…(汗)
シックハウスとは、新築の住居などで起こる、倦怠感・めまい・頭痛・湿疹・のどの痛み・呼吸器疾患などの症状があらわれる体調不良の呼び名。
室内空気の汚染源の一つとしては、家屋など建物の建設や家具製造の際に利用される接着剤や塗料などに含まれるホルムアルデヒド(Formaldehyde)等の有機溶剤、木材を昆虫やシロアリといった生物からの食害から守る防腐剤など。
たしかに、現在、住んでいるマンションも新築なので「新築の香り」がします。
「新築の香り」と言っても、心地の良い”木の香り”ではなく、たとえば、新車のようなビニールの香りだったり、…よくわからない香りです。
季節がら寒いので、基本、窓は開けたくないです。
でも、窓を締め切っていると、24時間換気を稼働させていても、これがかなり臭うので、やはり寒くてもたまには窓を大々的に開けて換気したりもしています。
この香りの中に、シックハウスの原因になる「ホルムアルデヒド」などが、たっぷり入っているのかしら???
…24時間換気を稼働させておかないと、毎日、汚染された空気を高濃度で吸いつづけていることに???
いやぁ、それはかなり怖い!
見た目の美しさと、設備の素晴らしさに目を奪われてそういうことはまったく知らなかった、わたし。(反省)
ああ、急激に、一刻もこの賃貸マンションを卒業したい気分になってきた!
ここを卒業するには、早く土地をみつけて家を建てないと!
資金も必要だし。どうすればいいのかしら?
…。
一瞬、居ても立ってもいられないような気分になったけれど、でも、よく考えてみると、今のマンションがわたしたちを受け入れてくれたから、引っ越しができたわけで。
おかげで、パートナーが以前より、仕事に専念できる環境になっています。
タロット的に言えば、「偶然は存在せず、すべては必然」。
だったら、これは「かわいい平屋を建てるために、家についてしっかり学べ!」という絶好の機会が与えられた!ということなのかな。
新築を建てたら、必ず「シックハウス問題」の原因になっている有害な成分たちと、絶対に、出会わなければいけないのだろうか?
有害なものを使わなければ、空気もクリーンで、24時間換気し続けて、空気中の有害成分の濃度を薄める工夫は必要ないかもしれないのに…。
せっかく1から「かわいい平屋の家」を建てるのなら、こういうシックハウスの原因になるものを使うのを避けて健康でいられる家を建てたい。
シンプルでミニマムに生きるためには「健康」ってすごく大事なところだもん。
健康であれば、それだけで毎日快適。
病院へ行ったりする費用も必要ないしね。家族へ心配もかけない。
とりあえず、次回は、そのシックハウスの原因「ホルムアルデヒド」について調べてみようと思います。
■ホルムアルデヒドについて
ホルムアルデヒドの除去方法はあるのか?