今回の軽井沢旅行で、一番気に入ったのが、旧軽井沢にある「沢村(SAWAMURA)」というベーカリー&カフェレストラン。
お茶の時間にはイートインを利用して、夜のディナー、お昼のランチと、2泊3日のうちの3回足を運んでしまいました。
沢村のランチとディナーは居心地がいい
旧軽井沢にある、沢村の2階のイートインカフェスペースが気に入り、レストランスペースもきっと居心地がいいに違いない!と、ディナーに行ってきました。

夜の沢村。周りは静かです。
レストランと言ってもベーカリーレストランなので、気合を入れる必要もないので、気楽に行けます。
ここらで一枚、店内の写真をお見せしたいところなんですが…。
アーバンな感じのお店は、店内の照明がかなり落としてあるので、iPhoneカメラじゃ、店内が真っ黒に写るだけで、何が写っているのか?判別不能。
店内写真は、早々に諦めて、まずはスパークリングワインを。

暗いテーブルに、ワインの金色に輝いて、なんだか幻想的です。
チャージとしてパンが盛られてくるあたりが、ベーカリーレストラン。
でもね、このパン、ランチどきだとおかわりができるのですが、ディナーでは追加料金が発生するのが、なんだか解せない感じ。
と言っても、お料理をいただいたら、お腹いっぱいで、残してしまったんですけどね。(程よい量ってことですね)
まずは季節野菜のサラダ。

「今まで、こんな大盛りなサラダ見たことない!」ってくらいお皿が大きくて、ボリュームたっぷり!
季節がら、「かぶら」がたくさん入っていました。
野菜が新鮮で、すごくおいしい!
軽井沢だからかしら。
季節のスープはジャガイモ。

「え?ジャガイモなのにピンク色???」
「はい。ノーザンルビーという、皮が紫色で、中がほんのりピンクのお芋なんですよ。」とのこと。
味は確かにジャガイモだけど、ピンク色だと、なんだか温かみのあるスープに感じるから不思議。
色彩効果ってやつですかね。

ズッキーニのグリル。
お皿にちょこんと可愛らしい。
そして、白身魚と季節野菜のフリット。

これ、衣が美味しいのか?揚げ方がいいのか?素材がいいのか?はわからないけれど、白身魚のフリットがめちゃくちゃ美味しい!!!
ただ、「季節の野菜のフリット」は赤いカブと白いカブだけだったので、もっと他の野菜を入れて欲しかったなぁ。
まぁ、あっさりしていて、いいんだけどね。
ということで、美味しいディナーに満足して。
また次の日のお昼、「旅行の最後の締めに沢村のランチを!」と、またまた沢村に出かけました。

ホテルから沢村へ向かう森のお散歩道が、今日は晴れて、一段と素敵!

旅行最終日にして、ようやく顔を出してくれた太陽に、感謝。
気持ちいい♫

ベーカリーレストラン沢村に到着し、通りに面したテーブルに。
「漁師風サラダとパンとスープ」のセットをオーダー。

ランチのパンはおかわり自由。
スープは昨夜いただいた季節のスープ(ジャガイモのポタージュ)。
スープは、可愛らしいカップサイズなのね。
そして、こちらが「漁師風サラダ」。

びっくりなのは、ランチだからって、量が手加減されていないこと!
ひゃ〜!
てっきり、ハーフぐらいのサイズで出てくるのかと思いきや、思い切り、昨夜いただいたディナー一品料理サイズ。
しかも、魚介がまさかフリットで盛り付けられているとは!
昨夜の二人でサラダ一皿も、結構大変だったのに、…食べられるかしら???
あまりに豪華で、「昨日の白身魚と季節野菜のフリットよりも、こっちの方が、エビとかイカとかタコとか貝とかフリットが豪華!だね。」とパートナー。
「昨日、これにしておけばよかったなぁ。」と、ついつい思い出したりして。
フリットが美味しいだけに、昨夜の「カブしかないフリット」が残念でならない。
とかなんとか、思いながら食べているうちに、無事に完食。
食後のコーヒーをゆっくりといただきます。

お料理もパンもとても美味しくいただけて、お店も広くて、明るくてすごく居心地がいい。
また、ちょっとゆっくりランチ&コーヒーの時間がしたくなったら、「ちょっと軽井沢に行ってくるね!」と、新幹線に乗ってしまうのなんてこともしてみたいな。
2泊3日の軽井沢旅行、すごく楽しかったです。