バスに乗って、ようやく成田第三ターミナルへ到着。
成田第三ターミナルは新しくてピカピカ。
でも、なんとなく「倉庫」か「体育館」みたいで、決して豪華ではない。
成田第一や第二に見られるような飲食街はなく、代わりにいろんな種類のフードを集めたフードコートがあります。
沖縄の離島、久米島へ8泊9日への旅の始まりの楽しみは、成田第三ターミナルのフードコートから。
初LCC体験!初、成田第三ターミナル!
成田第三ターミナル内のフードコートは結構広い。

フードコート内に出店している飲食店は、宮武讃岐うどん、長崎ちゃんぽんのリンガーハット、フレッシュネスバーガー、洋丼のONE BOWL、お好み焼きのぼてじゅう、TATSU SUSHI、カフェbene。

和洋、しっかりご飯から、軽い軽食、ドリンクまで何でも揃っているので、食事ができなくて困ることはないです。
しかも、フードコートなので、たとえ家族全員のお腹の空き具合や好みが多少ズレていても、問題なし。
家族全員が欲しいものを気兼ねなく自由に食べられる感じだし、空いている席には自由に座れるので、かなりフリーダムな感じ。
白い壁にナチュラルな木製のテーブルや椅子というのも、オシャレだし、清潔感がある感じで、なかなかいい。
わたしたちは、軽くパンとコーヒーをいただけるお店「カフェbene」でオーダー。

こちらには、パスタやスイーツ、アルコールなども置いてありました。
わたしたちは、グリルなすとモッツァレラチーズのパニーニとコーヒーをいただきます。

このパン、思ったより、結構硬い!歯の悪い人は注意!
でも、硬かったけれど、味はなかなか美味しかった。
わたし的には成田の他のターミナルよりも使い勝手が良くって、結構、このフードコートは気に入りました。
確かに、人は沢山いるんだけど、インテリアのせいか?空間が広いせいか?
かなりリラックスできました。
気軽で自由な雰囲気が、LCC(格安航空会社)の「ローコストで最少限度の機能性」のコンセプトにぴったりで、なかなかいい感じ。
ビジネスクラスの旅もいいけれど、手軽にLCCでふらりと出かける感じの旅も、どちらもそれぞれの「楽しさ」があるね。
ゆっくりとコーヒーを楽しんだら、さ、いよいよ保安検査場へ。

保安検査場までの道のりが、まるで陸上競技場のトラックのように、青いレーンが描かれています。
これはすごくわかりやすいし、なかなかデザインされていて面白い。
そして、このレーンに沿って保安検査を受けたら、搭乗口へ。

こちらもスペースがとても広々としています。
相変わらず、倉庫か体育館みたいな感じではありますが、キレイでクリーンな印象。
成田第三ターミナルは、移動手段の大変さは別として、到着してしまえば、なかなか快適なターミナルでした。
さ、いよいよ初LCC、バニラエアに搭乗です。
◼︎沖縄旅行のつづきはこちら
バニラエア 沖縄空港到着と思いきや…